皆さんは、お香専門店「香十(KOJU)」の「おためし香」をご存知でしょうか?
お部屋で香りを楽しむ手段と言えば、最近はルームフレグランスが主流になってきていますよね。
ですが、日本にも古来より香りを楽しむ手段としてお香があります。
「香道」という言葉があるくらい、繊細な感性を持っていたのですね。
今回私は香十オンラインショップを運営する株式会社香十天薫堂様より商品のご提供を受け、おためし香を使用してみました!(当記事はPR記事となります)
本記事では
- 実際の商品写真
- 香りの感想
といった、購入検討中の方がおそらく気になる点をまとめて評価してみました。
本当に買う価値はあるのかな?と不安に思っている人のお役に立てる内容となっていますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
香十のおためし香のレビュー【口コミ・評判】
この商品を一言で表すなら、基本の香り欲張りセットです!笑
初心者さんが押さえておきたい人気の香りを一度に楽しめる贅沢なセットです。
香十のおためし香の商品写真

やけに小さいけれど、本当に良い香りがするのだろうか・・・?と当初は半信半疑になっていましたが、パッケージを包んでいるフィルムを剥がした瞬間衝撃が。
ほわ~んとやわらかな香りが部屋に広がります。
まさか開封しただけで、こんなに幸せな気持ちになれるとは思いませんでした(笑)

ブック型のパッケージもめちゃくちゃ可愛い・・・!!!
香りは右から
一、伽羅
二、沈香
三、白檀
です。
場所をとらない小さなお香立てがついてるのもグッド。
燃えない、かつ、お香立てを立てられる底が平らな容器であれば、普段使っているグラスやお皿をお香の灰を受ける器としても大丈夫です。
ちなみに私はお香立てを置く器は夫の灰皿で代用させてもらいました(笑)
いきなり道具を揃えるのはちょっと抵抗がある・・・という方にとっては、お香立てが入っていることで肩肘張らずトライできるようになっている点はとても良いなと思いました!

どれもすごく高級感のある良い香りで、正直お香初心者の私が解説するのもはばかられるくらいですが、香りのイメージや向いている使用シーンを挙げるなら次の通りです!
- 伽羅 → 3つの中で一番スパイシーさが強い。香りも強めでガツンときますが、あくまで上品。ヨガ・瞑想などを行う夜のリラックスタイムに使うのがおすすめ。
- 沈香 → 3つの中で一番香りは弱め。お香の中では割とさっぱりしているので、人に会う前に焚いても大丈夫そう。平日の朝に気分を高めたい時などに良いかも!
- 白檀 → 3つの中で一番甘い。別名「サンダルウッド」で、香水などにもよく含まれている香りですね。異性受けも良さそうなので、人に会う前に使うのもアリかも?伽羅と同様、夜に使いたい香りです!
香十のおためし香は他製品に比べピュアさを感じた
私が一番に思ったのが、アジアン雑貨屋さんの同じ香りのお香に比べ、香十のお香はよりピュアな感じがしたという点です。
アジアン雑貨屋さんのお香って、良い香りではあるものの色々な香りが交ざり合っていて、何度も使っているとちょっとしつこくなってきてしまうことがあるんですよね。(^^;)
あくまで個人の推測の範囲を出ませんが、香十のお香は交じり気が少なそうだ、という意味でより「ピュアさ」を感じられました!
なお香十のオンラインショップでは、2025年3月現在、お試し香(1,100円・送料込み)を購入すると次回オンラインショップで利用できるポイント1,000円分がもらえます。
お香初心者さんにとっての一番のネックは、お金を出して買ってみても本当に好きな香りに出会えるんだろうか・・・というポイントかと思いますので、せっかくお得に試せるこのチャンスを使わない手はないと思っています。
興味のある方はぜひ公式サイトより商品をチェックしてみてくださいね。